いつ行くで?今ずら!

てきとうに山とかのブログです

秋の奥穂高–ジャンダルム 後編(撤退と帰宅)

過去の山行記録です

 2日目は穂高岳山荘から上高地へ下山そして帰宅です  

 

【日程】

2015年9月23〜24日

【コースタイム】

起床(5:00)→朝食(5:30)→出発(6:00)→奥穂高岳(6:35)→岳沢小屋(9:50)→上高地BT(11:40)

 f:id:ohto0925:20160713183058j:image

紫色の朝

f:id:ohto0925:20160713182146j:image

山小屋モルゲンロート

f:id:ohto0925:20160713182241j:image

中では朝ごはんの準備中

f:id:ohto0925:20160713182419j:image

に朴葉ミソがつく

f:id:ohto0925:20160713182632j:image

でも、食べるタイミングがとても難しい

同卓のみなで牽制し合い

焼けた頃には席を立つ人も

1日は長いから塩分もしっかりとっておかないと

そんなこんなで出発

天気が微妙に下り坂

f:id:ohto0925:20160713183208j:image

小屋からは急登

混雑してる時期は上り下りのすれちがいで渋滞が大変そう

f:id:ohto0925:20160713183338j:image

ハシゴとか登って

振り向くと

f:id:ohto0925:20160713183533j:image

涸沢岳の向こうに小さく槍ヶ岳が見える

f:id:ohto0925:20160713183811j:image

もうすぐ頂上

f:id:ohto0925:20160713184240j:image

つきました〜!

そしてその視線の先には

f:id:ohto0925:20160713183946j:image

ジャンダルム!

とにかく

ジャンダルム!

あれが

ジャンダルム!

 f:id:ohto0925:20160713184402j:image

天候がだいぶ悪くなってきている

おそらく12時前には雨が降り出す

現在6:40分

ジャンダルム 行こうか回避しようか悩みに悩み中

(写真の中の人も行くか行かないか悩み続けている人です)

f:id:ohto0925:20160713184738j:image

おそらく山頂に滞在した時間今までで最長の約1時間 

悩みに悩んだ結論は

「回避」

行った事のある大キレットだったら行ってました

でも雨が降る中ではじめてのジャンダルムはリスクが大きいと判断

(ちなみに写真の中で悩んでるお兄さんも回避したことが岳沢小屋で判明しました) 

さてとりあえず紀美子平までがんばりますか、、(ここからはすでに下山モードなのでさらに写真が少ない)

f:id:ohto0925:20160713190102j:image

あそこまで降るんだよな

といつものように憂鬱になり

沢登ってくる人を勇者と思い

白峰三山の大門沢の下り(農鳥で怒られ大門沢で怒られた素人同然のあの時、、いつか必ず記事にしよう)よりはマシと自分を慰め

下山開始

f:id:ohto0925:20160713190333j:image

どんどん嫌な雲が湧いてくる

f:id:ohto0925:20160713190517j:image

見えてても近づいてこない岳沢小屋

f:id:ohto0925:20160713190604j:image

紅葉がすごくきれい

f:id:ohto0925:20160713190652j:image

なかなか近づこないと思いながらも一歩一歩進めば必ず近づいて来る

f:id:ohto0925:20160713190801j:image

 もはや岳沢小屋で撮った写真は時刻表のみ

ブログ書くことなんて予定してなかったから写真もたくさん撮っていない

(2015年のものなので参考にしないでください)

f:id:ohto0925:20160713190937j:image

到着ー!

後は遊歩道をのんびり

f:id:ohto0925:20160713191222j:image

f:id:ohto0925:20160713191251j:imagef:id:ohto0925:20160713191316j:image

2枚の写真の対比をお楽しみください

上高地BTでビール飲む時間もなく

バスに乗り込み

f:id:ohto0925:20160713191416j:image

新島々駅では

京王3000系

懐かしの井の頭線車両がここで生きててうれしい!

お疲れ様でした

 

 

 

秋の奥穂高-ジャンダルム 前編

過去の山行記録です

シルバーウィークを回避

さわやか信州号を使って1泊2日で奥穂高岳へ行っていました

ジャンダルムに挑戦しようと意気込んでの山行でした

 初日は上高地BTから穂高岳山荘まで

 

【日程】

  2015年9月23日〜24日

 

【コースタイム】 

  新宿(西口)BT(22:20)→上高地BT(5:30)→横尾(9:00)→涸沢(11:30)→穂高岳山荘(14:30)

平日の西口とはいえさわやか信州号にはそこそこの混雑

かつての都庁地下での蒸し風呂状態に比べたら近くにコンビニもトイレもあるのでとても快適

いつもの西口にいつもの時間

f:id:ohto0925:20160629221531j:image 

上高地までの行程は割愛します

そもそも写真とってない

f:id:ohto0925:20160705002206j:image

いい天気になりそうな気配

平日だけど結構な人

(ちなみに海の日三連休とかお盆とかシルバーウイークに来たことないから自分感覚比ですす)

f:id:ohto0925:20160705002430j:image

梓川穂高連峰

いつも早朝の河童橋からの景色は撮り忘れてしまう

f:id:ohto0925:20160705005842j:image

朝の徳沢のキャンプ場はすごく気持ちよさそう

徳沢越えて

f:id:ohto0925:20160705005905j:image

横尾まではほぼノンストップ 

看板下には怪我人死人の情報が

気を引き締めねば

横尾の看板の野営場って響きが山の郷愁を誘う 

キャンプ場ではなく野営場

個人的にはここまでがキャンプ場

f:id:ohto0925:20160705010028j:image

そんなことはどうでもよくて

でも

ここからが山って思ってる人は私だけじゃないはず、、

それはともかく行ってきます

f:id:ohto0925:20160708194858j:image

秋の涸沢

f:id:ohto0925:20160708194930j:image

この頃ブログを書こうなんて考えてもいなかったから写真もそんなに撮ってない

涸沢ヒュッテでおでんが売り切れてても生ビールが無くて缶ビール飲んでも記録はされていない

f:id:ohto0925:20160708195059j:image

すこしづつ高度を上げて

f:id:ohto0925:20160708195154j:image

 f:id:ohto0925:20160710193021j:image

途中

f:id:ohto0925:20160710193101j:image

見晴岩から涸沢をながめて

ザイテングラートでは

f:id:ohto0925:20160713111659j:image

雷鳥と遭遇!

でも雷鳥登山道に出てくるってことは天候下り坂なのかなぁ

f:id:ohto0925:20160713111807j:image

標高を徐々にあげ

f:id:ohto0925:20160713111837j:image

常念岳蝶ヶ岳

f:id:ohto0925:20160713111915j:image

もうすぐのゴール

f:id:ohto0925:20160713112240j:image

やっと着いた!

(この時点ではブログ書くなんてことは考えていなかったので写真が少なくてすみません)

よって穂高岳山荘の正面の写真も撮ってません(疲れて忘れてた)

f:id:ohto0925:20160713112417j:image

山小屋ごはんてなんてうまいんだろう!

おかずをおつまみにビールを2本

ライスを2杯でごちそうさま

 

20時には寝てました

 

 

 

 

海の日連休の前の週の剱岳#2 カニのタテバイ カニのヨコバイ 雷鳥沢の登り

過去の山行記録です
一泊二日で行った剱岳の二日目です
本日は「難所」として有名なカニのタテバイ、カニのヨコバイに挑戦してきます
山小屋がかなり空いていたのでおそらくタテバイ、ヨコバイでの渋滞も起こらなそうだということで早立ちもせずにのんびり朝ごはん食べてからの出発になりました
 
【日程】
2015年7月12日
【コースタイム】
起床(4:30)→朝食(5:30)→出発(6:00)→剱岳山頂(8:50)→剣山荘(11:45)→御前小屋(13:30)→雷鳥沢(14:15)→室堂(15:20)
 
 晴れた山の朝 
風と匂いが伝わらないのが残念

f:id:ohto0925:20160515024602j:image  

いい天気の1日になりそう
朝食も美味しくいただき
のんびりの出発
(お弁当にしてもらいの早出の方が多かったです)
(おそらく海の日三連休やお盆など混雑する日はタテバイ、ヨコバイで渋滞ができるので早出した方が賢明かと思われます)
荷物は小屋においておきました
f:id:ohto0925:20160515105826j:image
小屋を出てすぐの雪渓はカット済み
f:id:ohto0925:20160515105919j:image
のんびり行きましょう
f:id:ohto0925:20160519172247j:image
前剣
f:id:ohto0925:20160519172323j:image
見づらいかもだけど
日本海が見えます
f:id:ohto0925:20160519172646j:image
岩場がはじまりました
見かけほど危険箇所ではなく
焦らずに行けば足場もしっかりしていて
f:id:ohto0925:20160519172920j:image
落ち着いてクリアー
f:id:ohto0925:20160519173009j:image
ここがカニのタテバイ
鉄杭が打たれているのでさほど苦労せずクリアー!
タテバイはとにかく怖がらずに三点支持で行けば登れるはず
とにかく怖がらないことがコツだと思われます
f:id:ohto0925:20160519173142j:image
下を撮ってみたりもして
そしてしばらく歩くと
f:id:ohto0925:20160519173717j:image
8:50
ついに頂上
同行者が初挑戦と行くこともありスローペースでの登頂でした
f:id:ohto0925:20160519173840j:image 
f:id:ohto0925:20160519173922j:image
f:id:ohto0925:20160519173956j:image
f:id:ohto0925:20160519174017j:image
山頂からの景色
いうことなし
さて
下山の最初は「難所」と言われているカニのヨコバイ
f:id:ohto0925:20160519175445j:image
とにかく初めての人には
左足の置き場所が見えないから怖い
右足をしっかり折って左足の位置を探せば見つかる(はず)
写真には撮り忘れてしまったけど剣山荘の玄関左手に詳しい解説写真があるはず
f:id:ohto0925:20160519182859j:image
ハシゴを降り
のんびり帰る最中に
f:id:ohto0925:20160519183033j:image 
雷鳥発見
f:id:ohto0925:20160519183117j:image 
人を怖がる様子もなく歩いてます
天候崩れないといいけど
f:id:ohto0925:20160519183216j:image
おお
剣山荘が見えてきたのが11時
少しお腹もすいてきた
11:45剣山荘に帰ってきましたー 
写真撮り忘れ
f:id:ohto0925:20160519183558j:image
さようなら剣山荘
御前小屋への道は夏道が雪渓のカット中なのでそちらの方が早いとのことなので(昨日は剣沢小屋経由でした)われわれが山登って遊んでいる最中ににも夏道を作っていたんですね
 f:id:ohto0925:20160519183923j:image 
ここも
f:id:ohto0925:20160519185310j:image
登山者の安全のために尽力されている山小屋関係者に感謝です
そんな気持ちを
f:id:ohto0925:20160519185642j:image
直接伝える機会がありました
ありがとうございます
ちょうど剣山荘→御前小屋の夏道をが開通の瞬間でした
f:id:ohto0925:20160519185926j:image
あとはとにかく
くだるだけ
f:id:ohto0925:20160519190149j:image
で終わらないのがこのルート
ここからが最大のつらいところ
何がつらいかって
前日私は室堂→雷鳥沢を「そんなこんなで雷鳥沢までくだり」と簡単にやっつけてしまいました
が、しかし
雷鳥沢の標高約2270m室堂の標高約2450mあり
そういうわけで今から200mの登り返しをしなければならない
これが二日目の帰りゴール目前の登山者に一番ダメージを与えるかも
しかも遊歩道の階段の歩きにくさ、、 
同行者にはコレを伝えておらず、そうとう足にきてる模様、、
次に来るときは立山縦走経由がいい!
とまでおっしゃっておりました
(それはそれで大変だよー)
歩いていればゴールは必ずやってくる
f:id:ohto0925:20160519191612j:image
みくりが池温泉で体力回復!
f:id:ohto0925:20160519192236j:image
f:id:ohto0925:20160519192429j:image

わからない

f:id:ohto0925:20160519192438j:image

チングルマ

f:id:ohto0925:20160519192451j:image

コイワカガミ

花に詳しくなりたい
f:id:ohto0925:20160519192754j:image

剱岳

またきます
f:id:ohto0925:20160519192832j:image
北陸新幹線のおかげで
往路は当日出発で登ることができるようになり
復路は中央道の渋滞も気にしなくていい
なかなかアリなルートでした
 
富山の駅がキレイになりすぎていて山帰りの汚い格好が浮いてしまうのが難点
 
 

海の日連休の前の週の剱岳#1

 
過去の山行の記録です

海の日連休は混雑確定なのでその一週前に剱岳に行ってきました

例年は夜行バスで扇沢から行っていた剱岳でしたが、
今年は北陸新幹線の開業ということで新幹線で行ってみました
 
【日程】 
2015年7月11日〜12日
 
【コースタイム】
東京駅ー富山駅(6:16〜8:26)→室堂(11:30)→雷鳥沢(12:15)→御前小屋(14:00)→剣沢小屋(14:50)→剣山荘(15:30)
 
昨年まではここ
f:id:ohto0925:20160511203510j:image

新宿の西口から前日の出発だったけど

f:id:ohto0925:20160511203700j:image
↑のおかげで朝の出発でも剣山荘までたどり着けることがわかり
さっそく行ってみようと
車内には一定数の登山客
f:id:ohto0925:20160515014432j:image
車窓からの北アルプス
車内放送が「東京から最短の日本海」とアナウンスしてみたりや立山連峰の説明をしてくれる
f:id:ohto0925:20160511210509j:image
富山駅からは京阪3000系地鉄に乗り換え
f:id:ohto0925:20160511212446j:image
鉄橋超えて
f:id:ohto0925:20160511212512j:image 
天気は最高
立山駅からはケーブルカー
 f:id:ohto0925:20160511212602j:image
うわっ混んでる
(臨時便が増発され助かる。結果としてはここが一番ひやっとしたかもしれない)
f:id:ohto0925:20160511212721j:image
登山客も多いけど台湾からのツアーで人気
コンダクターのお姉さんに台北でオススメの火鍋店を聞いてみたりした(彼女のオススメは馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋とのこと未だバイキング形式の火鍋には行ったことないので今度の宿題にしておきます)
f:id:ohto0925:20160511213004j:image
台湾からの上高地立山は人気コースらしく
台湾のMRTの車内にはアルペンルートの広告
富山空港⇆桃園の飛行機が就航してたりする
f:id:ohto0925:20160511213127j:image
奥に見えるのが落差日本一の称名滝
f:id:ohto0925:20160511213735j:image
久しぶりの室堂
ホテル立山泊まりたい 
ここ来るとキューブリックの『シャイニング』思い出す
他にもそんな人いると信じたい
f:id:ohto0925:20160511213847j:image
そんなこんなで
雷鳥沢までくだり
剱岳初挑戦の同行者には帰りにここから室堂までが地獄だとは伝えなかったのは優しさなのか
f:id:ohto0925:20160511213930j:image
さてさて
とりあえず
御前小屋までがんばりましょう
f:id:ohto0925:20160511214145j:image
振り返ると室堂が一望
硫黄で雪が黄色いところも
f:id:ohto0925:20160511214531j:image
御前小屋のある稜線に到着
ここまでくると剱岳
前もって山小屋に確認しておいた情報では「まだ雪渓のカットが終わってないから剣沢小屋経由で向かってください」とのこと
たしかに剣山荘への夏道はまだ見えない
f:id:ohto0925:20160511214837j:image
雪渓をくだる
天気もいい
剱岳も美しい
f:id:ohto0925:20160511225121j:image
ひたすら雪渓をくだる
f:id:ohto0925:20160515013606j:image
剣沢小屋
ここから
剣山荘に向けて
横にあともう少し
f:id:ohto0925:20160515013703j:image
おっ
雪渓はカット済み!
そして
f:id:ohto0925:20160515013831j:image

15:30分

到着ー!
確かに当日出発でも到着できる剣山荘でした
f:id:ohto0925:20160515013854j:image
部屋からの景色
ここの山小屋にはなんとシャワーがある!!
そして
f:id:ohto0925:20160515013919j:image
実は絶対に今日はカツだと思っていて
ずっとカツを食べるつもりでいて
ハンバーグだったショックを隠せずに、、
ビールをいただきます
そして小屋のお姉さんと農鳥小屋のお父さんの話で盛り上がって(昔怒られた)
いつかこの時の素人登山っぷりも記しておこうと思う
 
お休みなさい
 

GW最終日 九鬼山→御前山 縦走

富士急行線禾生駅から九鬼山に登り、富士山の眺望で人気の御前山から猿橋へ下山した半日です
 
桃太郎伝説岡山県だけではなく様々なところに
 
百蔵山で生まれた桃太郎は、犬目で犬を仲間にして鳥沢でキジを仲間にして猿橋で猿を仲間にして九鬼山にいる鬼を退治にしに行ったと伝えられているらしく、、
そんな噂の真相を確かめる手段はもたないがとりあえず行ってみることに
 
【日程】
2016年5月5日
【コースタイム】
禾生駅(8:01)→愛宕神社(8:30)→天狗岩(9:26)→九鬼山(9:48)→馬立山(11:17)→御前山(12:00)→猿橋駅(13:09)
 
GW最終日

f:id:ohto0925:20160508161818j:image

大月からの富士急行線205系
運賃は高いけど色々な車両が揃っていて楽しませてくれる
車内はかなりの混雑
禾生駅で下車したのは私含めて3人ほど
皆様の目的は三つ峠?富士山5合目?どこに行くのだろう?
f:id:ohto0925:20160510233119j:image
駅のプラットホームからも富士山が見える!
f:id:ohto0925:20160510233234j:image
国道に出たら左折すると
誰が経営してるのでしょう?
近くにローソンもあるので物資の補給には困りません
f:id:ohto0925:20160510233417j:image
水道橋を超えて右折するとすぐに登山道入口
f:id:ohto0925:20160511010559j:image
行ってきますよ
f:id:ohto0925:20160511171433j:image
愛宕神社でお参りをして
スタート
f:id:ohto0925:20160511171513j:image
らしいです
鹿、カモシカ、イノシシは出会ったことあるけど熊はまだ未遭遇、会ってみたい気もするし会いたくない気もする
f:id:ohto0925:20160511171629j:image
この時期の緑は本当にキレイ
f:id:ohto0925:20160511171751j:image 
と書いてあるけどそれほどの急登でもなく
f:id:ohto0925:20160511175310j:image
と書いてあるも急坂登山道は廃道なのか見当たらず(あくまで憶測ですすみません)新登山道
f:id:ohto0925:20160511171835j:image
「眺めよし」と言われたから天狗岩に向かってみることに
f:id:ohto0925:20160511171949j:image

おおー! 確かに「眺めよし」!

看板からすぐなので立ち寄る価値あり
再び登山道にもどり、しばらく歩けば
f:id:ohto0925:20160511172939j:image
九鬼山到着
笹子方面の山 眺望よし
f:id:ohto0925:20160511173042j:image
でも富士山の眺望のために伐採をするのはいかがなものかと、、
f:id:ohto0925:20160511174336j:image
人も少なくとても静か
f:id:ohto0925:20160511174556j:image
まだ誰ともすれ違ってもいません
f:id:ohto0925:20160511174820j:image
キレイに咲くヤマツツジ
札金峠を越えると急登
そして馬立山
f:id:ohto0925:20160511175600j:image
何をするでもなく通過
f:id:ohto0925:20160511175741j:image
御前山に向かいます
平坦な道をしばらく行くと
おっ!
f:id:ohto0925:20160511181233j:image
ここか!
f:id:ohto0925:20160511181634j:image
に到着
f:id:ohto0925:20160511181744j:image

九鬼山より富士山は遠くなるけど

開放感、スリリングさ、岩々した感じの心地のいい山頂個人的には九鬼山より好きかもしれない御前山
f:id:ohto0925:20160511182525j:image
あとは下山
f:id:ohto0925:20160511182544j:image
f:id:ohto0925:20160511182921j:image

おつかれさま

f:id:ohto0925:20160511182936j:image
吉祥寺 マル保 
 

忠霊塔から三つ峠南アルプスをながめて本社ヶ丸へ

今、海外からの旅行者に人気を博す絶景ポイント忠霊塔から富士山を眺め、メスナーも山行に訪れた三つ峠、そして本社ヶ丸を縦走した半日を写真付きで綴ります。
(と真面目に書いてるけど育ったの育ったとこから歩いて三つ峠に行ったってだけです)
 
【日程】
   2016年5月1日 
【コースタイム】
忠霊塔(5:16)→ゴンゴン石(5:52)→新倉山山頂(6:08)→御殿(6:13)→分岐(6:27)→天上山登山道合流(7:00)→三つ峠山(8:40)→大幡山(10:13)→清八山(11:02)→本社ヶ丸(11:43)→角研山(13:18)→笹子駅(15:13)
 

実家から歩いて三つ峠に行ってみましたf:id:ohto0925:20160504102914j:image
まだ夜中(でも飲んでる人まだいた、見つかったら山どころではなくなるからこっそり通過)の西裏を下って

f:id:ohto0925:20160504102954j:image

 下浅間にお参りして

f:id:ohto0925:20160504174415j:image

馬と遊んで

中学生の頃よく走った

(当時は階段トレーニングできる道はなかった)

ここからスタート

f:id:ohto0925:20160504103625j:image

本当は天下茶屋からのお散歩コースを予定していたのですが車のトラブルで実家からの出発に、

忠霊塔からの急登(笑)

は、なかなか足にこたえ、、

しばらく歩くと

f:id:ohto0925:20160504125932j:image

ゴンゴン石!ここも小学生以来

三つ峠行く時はいつも楽をして天下茶屋から

 穴に顔入れて話すと音響がおもしろい

f:id:ohto0925:20160504171651j:image

新倉山山頂!

でもまだ今日の行程は始まったばかり

ここから下りが始まり三つ峠の稜線までの登り返しのはじまり

f:id:ohto0925:20160504171825j:image

富士山はこの角度がキレイだね

富士吉田市ナショナリズム発動

天上山からの道と合流

f:id:ohto0925:20160504172133j:image

ここからはなだらかな稜線歩き

と思っていたけど地図で確認すると距離はここから山頂までと天下茶屋からの山頂までにあまり変わりがなく軽いショックを受ける 

車のトラブルを恨む

f:id:ohto0925:20160504172219j:image

ブナ林がキレイ

f:id:ohto0925:20160504173145j:image

北側の斜面ではまだ霜柱

f:id:ohto0925:20160504173239j:image

もうすぐこの笹が出てきたらもうすぐ山頂!

そこで

f:id:ohto0925:20160504173352j:image

カモシカ発見!

逃げもせず

人を見てもうろたえもせず

堂々と

ちょっとうれしいサプライズ

f:id:ohto0925:20160504173819j:image

メスナーも登った

f:id:ohto0925:20160504173911j:image

ジャックはもういなかった(さすがにもういないかなとは思っていたけど三つ峠リピーターには軽いショック)

f:id:ohto0925:20160504174142j:image

三つ峠に到着!

f:id:ohto0925:20160504174306j:image

南アルプスも一望

早速清八山に向かって出発

f:id:ohto0925:20160504174353j:image

大幡山を通過して

f:id:ohto0925:20160504174550j:image

鉄塔くぐって

f:id:ohto0925:20160504174627j:image

とにかく歩いて

f:id:ohto0925:20160504174652j:image

清八山到着

f:id:ohto0925:20160504183724j:image

ちょっとした岩場も超えて

f:id:ohto0925:20160504183758j:image

本社ヶ丸到着!

f:id:ohto0925:20160504183832j:image

富士山もだいぶ遠くなった

しばらく休憩の後

下山へ

f:id:ohto0925:20160504185513j:image

gwだけど人も少ない

f:id:ohto0925:20160504185538j:image

自然林と人工林のコントラスト

f:id:ohto0925:20160504185726j:image

あとは笹子駅まで歩くだけ

f:id:ohto0925:20160504185741j:image

お疲れ様でした

f:id:ohto0925:20160504185830j:image

f:id:ohto0925:20160504190507j:image

蒙古タンメン中本吉祥寺店

冷やし味噌野菜