いつ行くで?今ずら!

てきとうに山とかのブログです

海の日連休の前の週の剱岳#2 カニのタテバイ カニのヨコバイ 雷鳥沢の登り

過去の山行記録です
一泊二日で行った剱岳の二日目です
本日は「難所」として有名なカニのタテバイ、カニのヨコバイに挑戦してきます
山小屋がかなり空いていたのでおそらくタテバイ、ヨコバイでの渋滞も起こらなそうだということで早立ちもせずにのんびり朝ごはん食べてからの出発になりました
 
【日程】
2015年7月12日
【コースタイム】
起床(4:30)→朝食(5:30)→出発(6:00)→剱岳山頂(8:50)→剣山荘(11:45)→御前小屋(13:30)→雷鳥沢(14:15)→室堂(15:20)
 
 晴れた山の朝 
風と匂いが伝わらないのが残念

f:id:ohto0925:20160515024602j:image  

いい天気の1日になりそう
朝食も美味しくいただき
のんびりの出発
(お弁当にしてもらいの早出の方が多かったです)
(おそらく海の日三連休やお盆など混雑する日はタテバイ、ヨコバイで渋滞ができるので早出した方が賢明かと思われます)
荷物は小屋においておきました
f:id:ohto0925:20160515105826j:image
小屋を出てすぐの雪渓はカット済み
f:id:ohto0925:20160515105919j:image
のんびり行きましょう
f:id:ohto0925:20160519172247j:image
前剣
f:id:ohto0925:20160519172323j:image
見づらいかもだけど
日本海が見えます
f:id:ohto0925:20160519172646j:image
岩場がはじまりました
見かけほど危険箇所ではなく
焦らずに行けば足場もしっかりしていて
f:id:ohto0925:20160519172920j:image
落ち着いてクリアー
f:id:ohto0925:20160519173009j:image
ここがカニのタテバイ
鉄杭が打たれているのでさほど苦労せずクリアー!
タテバイはとにかく怖がらずに三点支持で行けば登れるはず
とにかく怖がらないことがコツだと思われます
f:id:ohto0925:20160519173142j:image
下を撮ってみたりもして
そしてしばらく歩くと
f:id:ohto0925:20160519173717j:image
8:50
ついに頂上
同行者が初挑戦と行くこともありスローペースでの登頂でした
f:id:ohto0925:20160519173840j:image 
f:id:ohto0925:20160519173922j:image
f:id:ohto0925:20160519173956j:image
f:id:ohto0925:20160519174017j:image
山頂からの景色
いうことなし
さて
下山の最初は「難所」と言われているカニのヨコバイ
f:id:ohto0925:20160519175445j:image
とにかく初めての人には
左足の置き場所が見えないから怖い
右足をしっかり折って左足の位置を探せば見つかる(はず)
写真には撮り忘れてしまったけど剣山荘の玄関左手に詳しい解説写真があるはず
f:id:ohto0925:20160519182859j:image
ハシゴを降り
のんびり帰る最中に
f:id:ohto0925:20160519183033j:image 
雷鳥発見
f:id:ohto0925:20160519183117j:image 
人を怖がる様子もなく歩いてます
天候崩れないといいけど
f:id:ohto0925:20160519183216j:image
おお
剣山荘が見えてきたのが11時
少しお腹もすいてきた
11:45剣山荘に帰ってきましたー 
写真撮り忘れ
f:id:ohto0925:20160519183558j:image
さようなら剣山荘
御前小屋への道は夏道が雪渓のカット中なのでそちらの方が早いとのことなので(昨日は剣沢小屋経由でした)われわれが山登って遊んでいる最中ににも夏道を作っていたんですね
 f:id:ohto0925:20160519183923j:image 
ここも
f:id:ohto0925:20160519185310j:image
登山者の安全のために尽力されている山小屋関係者に感謝です
そんな気持ちを
f:id:ohto0925:20160519185642j:image
直接伝える機会がありました
ありがとうございます
ちょうど剣山荘→御前小屋の夏道をが開通の瞬間でした
f:id:ohto0925:20160519185926j:image
あとはとにかく
くだるだけ
f:id:ohto0925:20160519190149j:image
で終わらないのがこのルート
ここからが最大のつらいところ
何がつらいかって
前日私は室堂→雷鳥沢を「そんなこんなで雷鳥沢までくだり」と簡単にやっつけてしまいました
が、しかし
雷鳥沢の標高約2270m室堂の標高約2450mあり
そういうわけで今から200mの登り返しをしなければならない
これが二日目の帰りゴール目前の登山者に一番ダメージを与えるかも
しかも遊歩道の階段の歩きにくさ、、 
同行者にはコレを伝えておらず、そうとう足にきてる模様、、
次に来るときは立山縦走経由がいい!
とまでおっしゃっておりました
(それはそれで大変だよー)
歩いていればゴールは必ずやってくる
f:id:ohto0925:20160519191612j:image
みくりが池温泉で体力回復!
f:id:ohto0925:20160519192236j:image
f:id:ohto0925:20160519192429j:image

わからない

f:id:ohto0925:20160519192438j:image

チングルマ

f:id:ohto0925:20160519192451j:image

コイワカガミ

花に詳しくなりたい
f:id:ohto0925:20160519192754j:image

剱岳

またきます
f:id:ohto0925:20160519192832j:image
北陸新幹線のおかげで
往路は当日出発で登ることができるようになり
復路は中央道の渋滞も気にしなくていい
なかなかアリなルートでした
 
富山の駅がキレイになりすぎていて山帰りの汚い格好が浮いてしまうのが難点